2017年7月19日からFusion360のブラウザ版が使用できるようになったみたいです。
私もさっそくやってみました!
まずは、Fusion360のクラウドデータが保存されているブラウザ画面(A360)を開きます。
※推奨はGoogle Chrome系のようです。
※Autodeskアカウントを作成していない方は、アカウント作成からスタートする必要があります。
https://myhub.autodesk360.com/
新規で作成する場合
作成してあるデータを編集する場合
最初、同意するか聞かれます。
ここでAccept(同意)ボタンが出てこない場合、画面を少し小さくすると出てきます。
Tabキーで表示させることもできるようです。
無事に起動しました。(英語版)
ここからは、動画を御確認ください。
ネット回線にもよりますが、動作が遅い印象でした。
でもパソコンにインストールしなくてもFusion360ができるのはメリットですね!
また、これまでFusion360は64bitのパソコンが必須でしたが、
32bitのパソコンでも動かせるのが良いです。
まだまだコマンドに制限があったり、操作速度など完璧ではないですが、
今後が楽しみです♪
私もさっそくやってみました!
まずは、Fusion360のクラウドデータが保存されているブラウザ画面(A360)を開きます。
※推奨はGoogle Chrome系のようです。
※Autodeskアカウントを作成していない方は、アカウント作成からスタートする必要があります。
https://myhub.autodesk360.com/
新規で作成する場合
作成してあるデータを編集する場合
最初、同意するか聞かれます。
ここでAccept(同意)ボタンが出てこない場合、画面を少し小さくすると出てきます。
Tabキーで表示させることもできるようです。
無事に起動しました。(英語版)
ここからは、動画を御確認ください。
ネット回線にもよりますが、動作が遅い印象でした。
でもパソコンにインストールしなくてもFusion360ができるのはメリットですね!
また、これまでFusion360は64bitのパソコンが必須でしたが、
32bitのパソコンでも動かせるのが良いです。
まだまだコマンドに制限があったり、操作速度など完璧ではないですが、
今後が楽しみです♪