Fusion360で作成した図面は、DWGファイルに出力することができます。でも、DXFファイルにすることができません。今回は、無料のソフトを使用して、DXFファイルに変換する方法を紹介します。まずは、Fusion360で作成した図面をDWGファイルに出力します。そのDWGファイルは、他 ...
カテゴリ:Fusion360 図面
Fusion360 図面テンプレートについて
Fusion360の図面の図枠については、以前書きました。http://home3ddo.blog.jp/fusion360-draw-templatehttp://home3ddo.blog.jp/fusion360-draw-list今回は図面テンプレートについて詳しく説明したいと思います。図面テンプレートを作成しておくことで、図枠や正面図、平面図 ...
Fusion360 表題欄の編集方法
2018年8月24日のアップデートで図面の表題欄の編集方法が変わっていました。表題欄をダブルクリックした後、(表題欄の編集ボタンは押さない)薄い文字をワンクリックすると文字が入力できます。 Youtube版 ...
Fusion360 図面テンプレートと図枠について
Fusion360では、図面のテンプレートを作成しておき、図面を作成する際にテンプレートを選択して作業することができます。実際の作業している動画がこちら ...
Fusion360 図面に寸法公差を入力
Fusion360の図面に寸法公差を入れる方法について説明します。寸法をダブルクリックすることで入力することができます。許容差のタイプを選択し値を入力し、閉じるボタンを押します。他にもΦなどの記号を入力したり、参照寸法の設定などができます。 ...
Fusion360図面をDWG出力から他のCADへ読み込む方法
Fusion360で作成した図面をAutoCAD以外の2DCADに読み込んでくると、形状線が読み込まれないというのが多くありました。こんな感じこういった場合、Fusion360と同じオートデスク製品である無償の「DWG TrueView」を使用してデータを一度、下位バージョンに変換すると形状線が ...