学生デザインコンテストが開催されています!学生デザインコンテストとは、学生に向けたデザインコンテストで、毎月、3DCADソフトウェア「Fusion 360」を使用して、お題に沿って、3Dモデルを作成して応募参加するものです。毎月、月間賞として最優秀賞 1 名、優秀賞 3 名を選 ...
「IEMAI CF(カーボンファイバー)ABSフィラメント」で3Dプリントしてみた!
Amazonで3プリンター用のIEMAIの炭素繊維(カーボンファイバー)入り ABSフィラメントを購入してみました。1kgを4,000円程度で購入できます。クーポンやセールをしていると2,000円台で購入できる場合もあります。 ABS材料をベースに20%程度カーボンファイバーが含まれていて ...
PPGW(ガラス配合)フィラメントで3Dプリントしてみた【Adventurer3】
以前に、FLASHFORGE Adventurer3でPPGWフィラメント材料を使用するために必要な物についてブログを書きましたが、今回、購入して実際に3Dプリントしてみたので、レビューを書いていきます。用意したものは、こちら!⓪3Dプリンタ:FlashForge Adventurer3①PPGWフィラメント ...
私の3Dプリンタ選定ポイントまとめ~光造形編
私が現在、保有している、使ったことがある3Dプリンタ(光造形方式)が下記です。・XYZprinting ノーベル 1.0・ELEGOO MARS・Phrozen Sonic Miniこれらを使用してみていて、次に3Dプリンタを買うなら、ここを選定ポイントにする!というのを上げていきたいと思います。実際 ...
私の3Dプリンタ選定ポイントまとめ~FDM・材料押出編
私が現在、保有している、使ったことがある3Dプリンタ(熱溶解積層法、材料押出、FDM/FFF方式)が下記です。・UP!Plus2・ダヴィンチ Jr. 2.0 Mix・FLASHFORGE ADVENTURER3・Creality Ender 3 pro・ANYCUBIC MEGA-X・FLASHFORGE Finderこれらを使用してみていて、次に3Dプリ ...
柔らかいTPUフィラメント材料での3Dプリント
FDM(熱溶解積層法・材料押出)方式の3Dプリンター(Ender3Pro)で、やわらかいフィラメント材料(TPU)で造形をしてみました。まずは、よくベンチマークで使用される「船」をつくってみました!#3Dプリンタ #iwate3d柔らかいTPUフィラメントで造形してみました♪多少の糸引 ...
光造形方式の違い~SLA・DLP・LCD・LFS・CLIP~3Dプリンタ
光造形方式の3Dプリンタは、光で固まる液体の樹脂材料にUVを照射し固めながら積層造形していきます。光造形方式には、SLA方式、DLP方式、LCD方式の主に3つの種類があります。●SLA方式(Stereo Lithography Apparatus)UVレーザーを「点」で照射し、光硬化性樹脂を固めて積 ...
安価な3Dプリンタ(FDM)での造形不具合時の対処法について
GWに久しぶりに3Dプリンタを動かしてみて、改めて感じた不具合時の対処方法について、まとめてみたいと思います。今回、久しぶりに動かしてみたのが、「Anycubic Mega X」と「Creality Ender 3 Pro」の2台。どちらもフィラメント材料を熱で溶かして積層する熱溶解積層方式( ...
5月テーマ~Fusion360学生デザインコンテスト2023
学生デザインコンテストが開催されています!学生デザインコンテストとは、学生に向けたデザインコンテストで、毎月、3DCADソフトウェア「Fusion 360」を使用して、お題に沿って、3Dモデルを作成して応募参加するものです。毎月、月間賞として最優秀賞 1 名、優秀賞 3 名を選 ...
3Dプリンタ「Finder」を修理して使ってみた!
壊れている箇所があり、知人から譲ってもらった3DプリンタFLASHFORGE「Finder」を修理して動かしてみました。修理した内容ですが、上のサイドのレールに取り付けられているステッピングモーターの箇所が搬送中に外れて下に落ちてしまったようです。取り付けている部品が折れ ...
超激安3万円以下の光造形3DプリンターPhrozen『Sonic Mini』初開封レビュー
光造形の3Dプリンターでお手軽に購入できて、色々と試せるもの!を探して、今回、SK本舗さんでSALE中だったPhrozen『Sonic Mini』を調達!お値段24,800円! スペック詳細・出力サイズ: 12(幅)×6.8(奥行)×13(高さ)cm・XY解像度: 62.5 µm・Z解像度: 10 µm・出力速度: 50 mm ...
Fusion 360 学生デザインコンテスト 2023 開幕!
2023年も学生デザインコンテストが開催されます!学生デザインコンテストとは、学生に向けたデザインコンテストで、毎月、3DCADソフトウェア「Fusion 360」を使用して、お題に沿って、3Dモデルを作成して応募参加するものです。毎月、月間賞として最優秀賞 1 名、優秀賞 3 名 ...
Fusion 360 Virtual Academic Design League 2023 学生個人参加・チーム募集中!
Fusion 360 Virtual Academic Design League とは、オンラインミーティングとコンテストを通じて、Fusion 360 のスキルアップと学生同士の絆を深めることを目的としたプログラムです。活動期間は、2023年4月27日~11月30日までで、月1回70分~90分程度のオンラインミーティン ...
Thinkercad「Sim Lab」物理演算シミュレーション
Thinkercad(ティンカーキャド)は、インターネットに接続して無料で使用できる3DCADです。【WEBサイト】https://www.tinkercad.com/3d-design AUTODESK(オートデスク)社から提供されているもので、Fusion360で使用しているアカウントでログインして使用できます。アカウン ...