3Dプリンターは利用の可能性が広く、ご自身の仕事に活かすためには、体系だった知識の習得が有効です。この機会に、対応力アップを目指してチャレンジしませんか?
■試験概要
・試験名称:2020年度後期 3Dプリンター活用技術検定試験
・試 験 日:2021年2月14日(日) 10:30~11:30
・申込期間:2020年12月8日(火)~2021年1月20日(水)
・受験資格:特になし
・試験方法:マークシート形式による真偽方式および多岐選択方式(60問)
・受 験 料:8,000円(税別)
・試験科目:「3Dプリンターの基礎知識」「3Dプリンターの造形方法」
「3Dプリンターの活用」
・会 場:全国6都市(北海道札幌市、宮城県仙台市、東京都23区、
愛知県名古屋市、大阪府大阪市、福岡県福岡市)
※自社・自校で受験する「認定会場」の制度あり。
詳しくは協会事務局までお問い合わせください。
・主 催:一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)
■公式Webページ
検定試験は、公式ガイドブックの内容より出題されます。
■公式ガイドブック
3Dプリンター活用技術検定公式ガイドブック
改訂版(2020年6月1日発行)
日経BP社発行/定価3,000円(税別)
Amazonで購入:https://amzn.to/2W8Y1wK
初心者から、すでに3Dプリンターを利用している社会人まで、3Dプリンターの基礎知識を幅広く、かつ体系的に身に付けることができる内容です。資格試験を受けない方も購入して損はない本です。
3Dプリンター活用技術検定試験を実施している「一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)」では、他にも「3次元CAD利用技術者試験」なども実施しています。
これからの時代、3D技術スキルが求められてきます。資格を取得して次のステージへ!
■ ものづくり人紹介コーナー「CADstyle」
CADエンジニアのインタビュー掲載中
https://www.acsp.jp/CADstyle/
■ ACSPさんのFacebookページあります。
https://www.facebook.com/fb.acsp.jp/