Home3Ddo 家で気軽に3Dを楽しめる時代へ

東北にある岩手県北上市から3DCAD・3Dプリンタ等のデジタルファブリケーションツールの学習・勉強になる情報を発信するサイト

カテゴリ:3Dプリンタ

3Dプリンタとは、3Dデータを実際のカタチにすることができるツールです。ソフトクリームをつくるようなイメージで材料を積み重ねて形状をつくっていきます。様々な3Dプリンタの造形方式がありますが、大きく2種類に分けられる。造形法①ノズルから材料が供給されるタイプ造 ...

オートデスクから無償で提供されているアプリ「Tinkerplay」を使ってみた。  3Dプリンタで造形してみた(^.^) 他にも色々なデータがあるので、つくってみたい(^.^)♪弊センターの職員が新聞紙で馬をつくってくれました(^.^) この馬を写真を撮って3Dデータ化した記事はこち ...

3Dプリンタに関する資格試験が出来たようです。3Dプリンター活用技術検定試験とは、http://acsp.jp/3dp/about/試験日は、2017年2月12日(日)になります。申込みはこちらから→https://atc.jjstc.com/acsp/さっそくAmazonで本を購入してみました。http://amzn.to/2ij0ezp色々 ...

3Dプリンタの大手メーカー「Stratasys(ストラタシス)社」から、一度に6種類のマテリアルを装填して、硬いものから軟らかいもの、透明なものまで造形できる「Stratasys J750」が発売された。360,000色以上の色が出せるとのことで造形物がとてもキレイだ。医療分野にかなり活 ...

私の働いている、いわてデジタルエンジニア育成センターで保有している3Dプリンタ「objet30」の紹介です。本体価格は400万円くらいで、Amazonで購入することもできます。http://amzn.to/2i5imBwスペックは、こちら本体価格が、約400万円で、それ以外にもパソコンなどの費用が ...

私の働いている、いわてデジタルエンジニア育成センターで使用している3Dプリンター「UP!Plus2」について紹介します。価格は約15万円くらいで、Amzonでも購入することができます。http://amzn.to/2i5fzYY造形方式:FDM(熱溶解積層法)使用材料:ABS/PLA最大造形サイズ (mm) ...

3Dプリンタには、様々な造形方法があり、呼び方もメーカにより違かったりします。経済産業省の資料や3Dプリンタ活用技術検定で記されている呼名をメインにまとめてみました。大きく7つに分けられています。①材料押出(読み方:ざいりょうおしだし) 英語:material extrusi ...

ついに私、自分で3Dプリンタを購入しました!!というか、これまで持ってなかったのぉ?って感じですが(笑)これまでは会社に3Dプリンタがあったので、それを使っていたんです。こちらのブログのサイト名「Home3Ddo」の趣旨は、家でも3Dを気軽に楽しみ、ものづくりをする時 ...

SNSでの投稿をみて興味が湧き「SPEE3D」という3Dプリンタについて調べてみた。こちらのネット記事が凄く分かりやすかった。https://idarts.co.jp/3dp/light-spee3d/オーストラリアの3Dプリンタベンチャーのようで、金属の材料粉末を音速で造形物に噴射する特許を取得していて ...

TwitterやFacebookなどのSNSを見ていると、「これがFDMとは信じられない」「素直にスゲェ」「買いたい」TCT展。このFFF方式の #3Dプリンター は素直にスゲェと思った。圧倒的に綺麗で精度が高い。これはヤバイ。しかも普通のPLAのフィラメントで、全てのサンプルは磨いてない ...

Amazonのブラックフライデーで思わず3Dプリンタを購入しちゃいました!そもそもが31,999円と格安なのに、4,800円の割引で27,199円に!!思わずポチっちゃいました。22日に注文して、24日に届いて、そして、本日(30日)開封の儀!!手袋やマスクやヘラなど色々と入ってきてま ...

昨日はサンプル(テスト)データを造形して綺麗にできことを書きました。 今日は、自分で造形スライスデータの作成にチャレンジしました。3Dプリンタ「ELEGOO MARS」に対応したソフトウェアは、「ChiTuBox」です。ネットから無料でダウンロードできます。 メニュー名などは、 ...

前回は、ライオンの造形に失敗したことを書きました。 そして、2回目のチャレンジ結果ですが、、、またまた失敗・・・足と尻尾が途中から出来上がってはいますが、先端部分ができていません・・・前回との変更点は、サポート材を多く配置したことです。ちなみに前回は、こち ...

ここ最近、寒くなってきたこともあってか、3Dプリンタで失敗続きなので、初心に帰って3Dプリンタの種類や材料、使い方のポイントなどについて再確認をしていきたいと思います。 まずは、FDMタイプから。FDMは、材料押出、熱溶解積層法とも言われる、コイル状に巻かれたフィ ...

↑このページのトップヘ