これまでもFusion360のブラウザ版というのが過去にありましたが、今回、リニューアル!?して使えるようになっていました!!アクセスは、こちらからhttps://fusion.online.autodesk.com「LAUNCH FUSION 360」をクリック※最新のHTML5互換ブラウザーであれば動作するようです ...
【Fusion360】無償の個人ライセンスで編集可能なドキュメントが10個までの制限が入りました
無償の個人ライセンスでは、同時に編集できるデータファイル(ドキュメント)が10個までに変更になりました。個人ライセンスの方でFusion360を起動したら、下のような表示がされたかと思います。※有償版からサインアウトして、サインインでは表示されないかもしれません。 ...
YouTubeチャンネル開設「テルえもんCADルーム」
どうも!テルえもんです!今年は昨年あまりできなかったYouTubeでの動画配信をしていきたいという想いから、第1弾として、「テルえもんCADルーム」というチャンネルを開設しました。
ここ数日間で何本かアップしています。題材は、楽しく学んでもらえることを考えて身近な物 ...
【新春セール】AutoCAD /AutoCAD LT が新規購入で最大 20% OFF!2021 年 1月 22 日まで
普段3Dのことをメインにブログを書いているHome3Ddoのサイトですが、今回は2DCADの内容です。2DCADは有名なソフト、世界的なスタンダードと、標準フォーマットと言っても良いかもしれません。AutoCAD は皆さん、ご存知でしょうか。AutoCADはオートデスク社が開発提供してい ...
【2021年】Fusion360が最大 33%オフ!!1月12日(火)~26日(火)まで
3DCAD/CAM/CAEソフトウェアである「Fusion 360」が最大33%オフのキャンペーンが行われています。期間は2021年1月12日(火)~1 月 26 日(火)までです。Fusion 360 は、設計者、エンジニア、機械オペレーター向けのプロフェッショナル ツールです。設計から開発、製造まで ...
Mixamo & Fusion360 で動く3Dアニメーションをつくろう~
Adobeの無料3Dアニメーションサービス「Mixamo(ミクサモ)」を知っていますか?3Dのキャラクターデータを入力し、間接を設定して読み込み、あとは動きのテンプレートを適用することで自分が作成した3Dモデルのキャラクターを簡単に動かすことができちゃいます。PCにソフトを ...
【祝・感謝】100万PV達成!
家で気軽に3Dを楽しめる時代が来ていることから始めたブログサイトこの「Home3Ddo」が2016年03月22日からブログ開設して1740日目にして、100万PV(ページビュー)を達成しました!!訪問者は50万人を超えました!!感謝☆投稿数は430!芸能人や有名人が発信すれば直ぐに達成 ...
【FDMvsDLP】熱溶解積層と光造形とを比較してみた!
3Dプリンターの方式には、様々ありますが数万円で個人でも購入可能な方式として代表的なFDM(材料押出)とDLP(光造形)があります。FDMは、Fused Deposition Modelingの略称で「熱溶解積層法」とも呼ばれます。DLPは、Digital Light Processingの略称で「光造形」とも呼ばれ ...
激安の光造形(DLP)3Dプリンタ「ELEGOO MARS」で回るコマを作ってみた♪~エピソード05~
今年2020年も終わりますね。もういくつ寝ると、お正月~♪お正月には、「コマ」まわし~♪。←かなり無理なフリwww私、テルえもんが書かせて頂いている「Fusion 360 マスターズガイド ベーシック編」の題材にもしているコマを今回、激安の光造形(DLP)3Dプリンタ「ELEGO ...
Fusion360をアップデートしましょう!来年2021年1月6日までに!!
最近、Fusion360を起動された方で、赤い帯のメッセージが表示される人はいませんでしょうか?要アクション:最新版のFusion360にアップデートしてください。詳細はこちらへ赤字での主張が凄いですが、今後の機能追加に伴いアップデートが必要事項のようです!来年1月6日以降 ...
2020年度後期「3Dプリンター活用技術検定試験」受験申し込み開始
一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)が、2020年度後期「3Dプリンター活用技術検定試験」の受験申し込みを開始しました。基本原理から造形方法ごとのプロセスと造形材料まで、3Dプリンター全体を体系的に学ぶことができる資格試験で、業務に役立つと好評な試験です ...
Fusion360を無償の個人ライセンスに更新・切替方法(学生ライセンス、スタートアップライセンスについても紹介)
下図はFusion 360の無料体験版をインストールする公式サイトの画像です。https://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/free-trialFusion360は、「無償体験版で商用利用」をインストールしアカウント作成後、30日間は体験版としてFusion360のほぼフル機能を使用できますが ...
オススメの3Dプリンター「FLASHFORGE ADVENTURER3」
3Dプリンターは活用用途によってオススメの機種は異なりますが、最近、オススメの3Dプリンターは?と聞かれたら、答えることが多い機種として、FLASHFORGEのADVENTURER3を紹介することが多いので、こちらのブログでも紹介したいと思います。※2020年12月より価格が改定されて ...